国内の貨物列車をできる限り記録に残すことを目指して、2007年から制作を始めたシリーズ第1弾のリメイク版です。
初版商品の内容には多数個所誤りがありました。お詫びいたします。補訂版では修正済みです。
【収録内容】
オープニング 約1分
第1部 主要な施設と機関車 約5分


●札幌貨物ターミナル駅の紹介
●鷲別機関区検修庫における検査の様子、苗穂車両所内
●機関車の紹介
DF200(901、1~、51~、101~)
DD51(B更新車:エンジン換装車、 A更新車青系初期色、 A更新車赤系標準色)
道内配置車両は、いずれもA寒地仕様/寒冷地・積雪地向け対策強化車両
DE10(入換動車)
ED79(50番代JR貨物色)
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
第2部 JRの貨物列車 Ⅰ 約16分

●海峡線・江差線(木古内-五稜郭)・函館線(五稜郭-長万部)・
室蘭線(長万部-沼ノ端)・千歳線の貨物列車走行シーン
●五稜郭駅構内での上下列車の同一時間帯機関車交換の様子/機関車4形式の登場
●五稜郭駅-五稜郭貨物駅間の入換運転と構内運転
●コンテナ列車を中心に収録/石油列車やチップ輸送列車は第3部に詳細収録
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
第3部 クローズアップ 約23分


●ジャガイモ輸送/帯広(貨)発⇒熊谷(タ)行 秋限定臨時列車/運行経路に沿って紹介
●特大貨物輸送/大物車シキを使用した輸送/シキ613、シキ801、シキ280など
●石油輸送/本輪西駅発着列車/北旭川行、札幌(タ)行、帯広(貨)行
●十勝鉄道/石油輸送とコンテナ輸送
●太平洋石炭販売輸送臨港線/石炭輸送
春採選炭工場での積込みから、知人貯炭場での豪快な取卸しまで
●LNGコンテナ輸送/旭川ガス、DME(白糠町)向けの輸送列車
苫小牧(貨)と北旭川コンテナホームでのトップリフター荷役
●チップ輸送/陣屋町臨港駅ヤードでの積込みから、
日本製紙白老工場(取材撮影当時の名称)内での取卸しまで
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
JR貨物によるチップ輸送はすでに廃止されました/2008年3月
十勝鉄道による鉄道輸送はすでに廃止されました/2012年6月
太平洋石炭販売輸送による石炭輸送はすでに廃止されました/2019年3月
第4部 JRの貨物列車Ⅱ 約15分

●石勝線・根室線・室蘭線(沼ノ端-岩見沢間)・函館線(札幌(タ)-北旭川間)・
石北線の各種貨物列車走行シーン
●コンテナ輸送列車を中心に、石勝線・根室線内では深夜の石油輸送列車も収録
帯広ガス向けのLNGタンクコンテナ積載コキを連結した石油輸送列車
●室蘭線の非電化区間を走行する石油輸送列車(DD51牽引列車とDF200牽引列車)
●音別駅と新富士駅のコンテナホーム
●石北線については、DD51のプッシュプル運転の列車を収録/一部添乗映像
※ 石北線のDD51重連総括運転の列車は第6部に収録
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
第5部 あの日あの時 約50分 ※1987年以後の映像



●青函連絡船 航送貨車 入換の様子/ヒ600・コキ10000系貨車など
●コンテナ列車/函館線・室蘭線/国鉄時代に製造された12ftコンテナ積載列車など
●マニ30連結列車/コンテナ列車に連結された姿、廃車回送
●紙輸送列車/ワキ5000・ワム80000を使用した列車
●石炭輸送列車/セキ6000・セキ8000/
三井芦別鉄道線⇒JR根室・函館線⇒北海道電力江別火力発電所専用線
石勝線(北炭真谷地炭鉱からの最終列車)
●チップ輸送列車/トラ90000/かつて使用された貨車で組成された列車
●機材輸送/チキ6000・トラ45000/根室線 ※1カットのみ
●石灰石輸送列車/トキ25000/
日鉄鉱業東鹿越鉱業所専用線・東鹿越駅構内入換
東鹿越(根室線)-中斜里(釧網線)間/DD51牽引からDE10重連牽引へリレー
●LPG輸送列車/タキ25000/札幌(タ)-苗穂間/DE10牽引列車
●苫小牧港開発鉄道線/新苫小牧-石油埠頭間/D56牽引石油輸送列車など
●釧路開発埠頭西港線/新富士-西港石油ターミナル間/DD50牽引石油輸送列車
●石油輸送列車/新富士発着列車/帯広(貨)から新富士への返空、中斜里行、美幌行
※ C重油輸送貨車タキ11000形式、 一部添乗映像
●甲種鉄道車両輸送/JR北海道の新製電車や気動車、SL+旧客、DF200+ワム80000など
●有珠山噴火時の迂回輸送/
函館(山)線で経由で長万部-札幌(タ)間に迂回運転されたDD51重連牽引列車
室蘭線の全面復旧前に運転された列車/後部補機を連結して運転
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
第6部 重連の魅力 約16分


●DD51重連牽引/根室線・石勝線・千歳線
コキ50000形式「COOL EXPRESS」仕様改造貨車を連ねた道内運用の貨物列車
千歳線で早朝に運転された8771列車に見られたDD51重連+回送機関車+タキ車
●DD51重連牽引/石北線
遠軽-北見間の走行シーンと添乗を組み合わせて構成/添乗列車は9061レ
●DD51+DE15(10)/宗谷線
異なる形式の重連総括運転に加えて、JR貨物とJR北海道の機関車の重連運転
●ED79重連運転/赤2号塗色のED79(基本番代+100番代)重連牽引列車を中心に収録
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
エンディング・クレジット 約1分
別売付録(約74分) ※ DVD-Rディスクを使用している商品です。
※ 通販専用商品/本編DVD商品に同梱してある購入申込書をお送りください。


Part1 構内側線での貨車入換(約14分)
●室蘭線本輪西駅とJX日鉱日石室蘭製造所の間で行われていたタンク車の入換
●本輪西駅舎内にあった第一種継電連動装置を使用した入換の様子
●操車担当、継電担当、運転士の3者の無線交信
●DF200の開放・連結、JX日鉱日石構内の入換動車の動きなども収録
Part2 石油輸送列車 終末期の記録(約12分)
●2014年3月ダイヤ改正以後に約2か月間運転された石油輸送列車の走行シーンで構成
●終末期の石油列車(上下7列車、3往復)の状況について字幕にて説明
●収録した各列車の列車番号、撮影駅間、そして通過時刻を1シーンごとに字幕表示
Part3 道内石油輸送 最終列車(約18分)
●2014年5月29日運転の下り最終列車「9775レ」のドキュメント記録
●走行シーン・DD51重連添乗映像(前方、後方)・すれ違う貨物列車などを多角的に収録
●札幌(タ)到着後、日本オイルターミナルまでの入換推進運転の様子(3月に撮影)
●翌5月30日の返空列車(9770レ)の走行シーン
Part4 コンテナ輸送列車アラカルト(約16分) / 撮影期間:2011年~2019年
●道内主要7路線を走行するコンテナ列車を収録/字幕で一部の積載コンテナを説明
●DF200牽引コンテナ列車/石北線のプッシュプル運転も収録
●輪軸輸送コンテナ(ZM8A)を積載したコキ車を牽引するDD51道内終末期の姿
●2014年から量産機の製造が開始されたEH800形式牽引の貨物列車
※北海道新幹線開業前のシングルパンタ運転、2016年1月1日の総合試験列車も収録
Part5 道南へのLNG輸送(約11分) / 撮影:2011年1・2月
●苫小牧貨物駅-五稜郭貨物駅間で、短期間運転された貨物列車
北海道内に居住する二人の方から映像の提供を受けました
本編に収録した旭川方面と帯広・釧路方面へのLNG輸送を補完する内容です
Part6 JR貨物 事業用列車(約3分) / 撮影:2015年2月
●当時の江差線で運転された列車で、JR貨物が保有するZX45Aコンテナを
積載したコキ104形が連結されています。
※ 路線名や施設名は、撮影当時の名称です
制作・著作 | いずみ企画 |
---|---|
企画・撮影・編集 | 正古 信夫 |
映像協力、撮影協力 | 松宮 昌信、川合 宏幸、内田 修、稲葉太一、功能拓郎、中島秀行、渡部 洋(故人)、山本慶藏(故人) |
制作協力 | 小山 雄久、松宮 昌信、星 匠 |
協力 | 日本貨物鉄道、日本製紙白老工場(取材当時の名称)、太平洋石炭販売輸送(取材当時の名称)、 釧路コールマイン、ホクレン中斜里製糖工場、釧路臨港鉄道の会、堀井文昭 |
ジャケット写真 | 堀井 文昭 |
|
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆
商品コメント
【補訂版の概要】2007年に制作・発売した初版商品の内容を再収録した上で、初版に収録できなかった映像を追加したリメイク版です。初版で誤りのあったナレーションや字幕を削除・修正しています。【バージョンアップ交換】2023年末で受付を終了します。2000円(税込・送料込)にて、補訂版と交換してお送りいたします。正規初版商品のパッケージを含めたすべてを弊いずみ企画までお送りください。無包装でかまいません。お支払いは、商品がお手元に到着した後に銀行振込みにてお願いいたします。恐縮ですが、初版の発送料金はお客様のご負担でお願いいたします。定形外郵便(100gまで140円)、またはスマートレター(180円)の利用をお奨めします。
送付先 〒178-0063 東京都練馬区東大泉7-19-15 いずみ企画 宛
【別売付録】初版の発売後に撮影した映像で構成しています。収録時間は約74分で、Part1~6に分け、字幕のみによる解説となっています。商品代金は2,000円(税込・送料込)。補訂版商品に同封してある購入申込書を弊いずみ企画までお送りくださるか、FAXしていただきますようお願いいたします。
【同時購入割引】このサイトから、本編補訂版と別売付録を同時にご購入いただくと、5,800円(税込・送料込)となります。コメント欄に「別売付録同時購入希望」とお書きください。