日本とは異なる貨物輸送の実態と魅力に迫ります
ますますパワーアップし、進化し続ける鉄道貨物輸送を、2014年までに撮影した映像でお届けします。廃版のシリーズ1と2については、お問合せください。
【商品紹介とは別にちょっと「独り言」】
私は、2000年をはさんで、3年間のシカゴ赴任をきっかけにアメリカの鉄道に興味を抱いて情報収集と撮影に励み始めた、云わば「にわかアメリカファン」なので、国内に居並ぶ巨匠たちとは立ち位置が大きく異なります。今となっては、内容的に不十分な点があるこのパワフルトレインズのシリーズですが、資料的には、全米の鉄道事情をそれなりに薄く広くですが紹介できたのではないかと思っています。
ビコムからの依頼で、当時のDVD版発売記念レイルリポート6巻用にと、せっせと映像と原稿を送り、みなさんに御覧いただいたのが最初でしたが、帰国してから自分なりにまとめておきたいと考えて、結局3巻での発売となりました。海外での撮影中のハプニングは枚挙にいとまがなく、ポリスに尋問・拘束されながらも、体調不良にならずに撮影を続けられたのは、コロナ禍での今なら考えられないことです。 「何事にも大雑把で、ただでかいだけの国」というイメージとはかなり異なり、現地の鉄道ファンはとにかく親切丁寧、情報共有と情報交換にも熱心で、一般人の方ですら鉄道ファンには大変理解があって、撮影に協力的であったことは忘れられません。そんな事は、商品とは関係ないのですが、・・・。
【収録内容】
オープニング 約1分
第1部 北米大手7社 約11分


- 北米をテリトリーとして活躍する貨物鉄道大手7社を紹介。(UP、BNSF、NS、CSX、KCS、CP、CN)
- M&A以前の塗色をした機関車も、映像や写真で説明を加えました。
第2部 機関車の魅力 約10分


- 各鉄道会社に在籍する本線用電気式ディーゼル機関車を紹介。(多重連牽引機、中間補機や後部補機、違社重連機、リース機)
- 機関車の形式や特徴、そしてDPUなどを字幕で説明しています。
第3部 マニフェスト・トレイン 約23分


- 輸送の近代化と合理化が進む中で、衰退しつつある車扱貨物列車ですが、北米地域では、多様な輸送を支える様々な貨車が活躍中です。
・一部の列車では、編成を丸ごとノーカットで収録
・一部の列車では、組成中の貨車一両一両の名称を字幕で説明
・途中駅での、連結作業の様子を収録
・牽引機については、一部を字幕で説明
第4部 ユニット・トレイン 約43分


- 同一物資を積載して、編成単位で直行運転されるのがユニット・トレインですが、同形貨車を連ねて走る、現代の花形輸送をご堪能ください。
・石炭輸送列車、穀物輸送列車、自動車輸送列車、インターモーダル・トレイン、他を輸送品別に収録
・貨車を100両以上連結した一部の列車を、ノーカットで収録
・一部の列車では、組成中の貨車一両一両の名称を字幕で説明
第5部 撮影名所を訪ねて 約18分
エンディング 約1分


- トリプルトラック(3線区間)を行き交う列車、様々な橋梁を渡る列車、洞窟を利用したトンネルを通過する列車、そして勾配区間を行く列車、などなどを全米各地から10ヶ所選んで収録しました。
映像特典 約21分(字幕による解説のみ)


- AMTRAK(約5分)
- 工事用列車、保線作業、他(約7分)
- 貨物列車アラカルト(約9分)
- 昼行旅客列車(乗車シーンを含む)やスーパーライナーを収録
- ロングレール輸送列車、バラスト輸送貨車、工事用車での作業なども収録
- ベアーテーブルトレイン、平面クロスを行く貨物列車、 本編未収録の貨物列車をダイジェストで収録
制作 | いずみ企画 |
---|---|
企画・撮影・編集 | 正古信夫 |
制作協力 | 佐々木也寸志、杉本俊雄、ビコム(株) |
ジャケット写真 | 正古 信夫 |
●お知らせ この商品は、既発売のBD-R商品の一部の内容を充実させた上で制作したブルーレイ/プレス商品です。収録映像(動画)には、変化はございません。
|
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆
商品コメント
【3巻セット販売】単品での在庫が少なくなりました。通信販売のみですが、「1・2・3」を3巻セットで販売中です(ただし数量に限りがございます)。価格については「お問い合せ」よりおたずねください。
【DVDトールケース選択可】
この商品は、ブルーレイ/プレス商品ですが、収納ケースについては、ご希望に応じてパワフルトレインズの「1」および「2」と同様のDVDトールケースへの変更が可能です。サイトからご購入の際に、どちらのケースがよいか、ご希望をお知らせください。